2018年06月27日

お裁縫をするなら〜


(インターネットから拝借しましたm(_ _)m)

今週のランチは予約のお客様優先となっております。先に入られたお客様でも、予約のお客様の後になる場合もありますので、ご了承くださいませm(_ _)m
大変恐縮ですが、お時間のないお客様は来週以降でお考えいただけると幸いですm(_ _)m



ゴマねぇが、小中高で教えていただいた家庭科の先生はいずれも

おばあちゃん先生(すみません(>人<;)60才定年と考えれば、50代だと思うのですが…m(__)m)

その全ての先生が授業の最後に必ず、

針山の針を数えなさい〜

と声かけされました。針山に刺す針の本数は、

待ち針10本、長針1本、短針1本、刺繍針1本、ミシン針1本

と決められていて、1本でも足りないと

みんなで探して〜

見つかるまで授業が終わりませんでした。まぁ、たいていは縫い物に置き針している待ち針を数え忘れてる事が多いのですが…(^◇^;)

先日、ベテラン主婦の方々とのおしゃべりの中で

おばあさんが針を落としている事があった

という話題が…((((;゚Д゚)))))))ヒェ〜怖い!

針山の針の本数を数えないんですか?

見えてないんだら⁉︎(^◇^;)無頓着というかいい加減というか…何度もチクーンとかして、危ないって言ってるんだけど、あれ?あっただかん⁉︎だもん( ̄O ̄;)

針を使う時は針山の針を数える!そう教えてくださった家庭科の先生、ありがとうございましたm(_ _)mゴマねぇには身に付いていますよ〜(╹◡╹)



Posted by ゴマねぇ at 14:40│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。