2018年06月16日

みたらし団子〜

ゴマねぇ幼少期よりみたらし団子は、外出した祖母のお土産だったりおやつだったりしました。

某戦隊ヒーローショーを見に行った後、ほっぺにべったりとタレをつけてみたらし団子を頬張るゴマねぇの写真…抹殺したいけど…:(;゙゚'ω゚'):いまだにみたらし団子を上手に食べられません( i _ i )


(インターネットから拝借しましたm(_ _)m)

朝日新聞の土曜版に、作家の口福というコーナーがあり、今日の題は

みたらし、漢字で書くと?

(≧∇≦)そうなんです!スマホを見てもみたらし団子の漢字が

御手洗団子

と出てくる!((((;゚Д゚)))))))えーっ!美味しそうじゃない!( i _ i )やだぁー!

そこで、筆者の原田宗典さんは織田作之助さんの本を紹介しています。

『おもちゃ屋の隣に今川焼があり、今川焼の隣は手品の種明し、行灯の中がぐるぐる廻るのは走馬灯で、虫売りの屋台の赤い行灯にも鈴虫、松虫、くつわ虫の絵が描かれ、虫売りの隣の蜜垂らし屋では蜜を掛けた祇園だんごを売っており、蜜垂らし屋の隣に何屋がある。』

ブラボー!(((o(*゚▽゚*)o)))♡

蜜垂らし!ゴマねぇのみたらし団子イメージにはぴったりの漢字(≧∇≦)うふふ〜(#^.^#)

五平餅が流行っているようですが、ゴマねぇのおやつは蜜垂らし団子二本( ◠‿◠ )がいいですね(^_^)v



Posted by ゴマねぇ at 14:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。